開発部
    山西 進治
  
  - 2007年入社
 
  - 主な業務実績
 
  - ギフト販売会社 基幹システム
    倉庫会社 基幹システム
    警備会社 基幹システム 
  
   
  
   
  
  Q.現在の仕事内容を教えてください
  プログラミングを主に行っております。
    社内開拓されたプラットフォームを効率的に利用し、お客様の願いを叶える最適な手段としてのシステム作りに専念します。
  本稼動立上後はアフターフォローとして、使い勝手をよりよくするためお客様へのヒアリング内容をもとにした機能の微調整を行います。
    ギフト販売会社ではオペレータの入力した売上データや入金データを元に請求書の印刷を行ったり、倉庫会社では入出庫データから在庫情報の把握、警備会社では各警備現場への人員配置や支給給与の管理、などお客様によってさまざまなニーズがあります。
   
    
  
  Q.意気込みは
  効率的なシステム設計が命題であるエンジニアに対し、エンジニアがお客様より引き出したご要望をいかに便利・簡単な操作で正確に実現するかはプログラマである私の腕の見せ所であると思っています。
    内部的なことなのでお客様の目に触れることはありませんが、プログラミングの一行一行が見やすく美しく完成したときにはとても嬉しく感じます。
    私はまだまだお客様や先輩社員から教わることばかりが多く足手まといになってしまうことも時にはあるかもしれませんが、近いうちに皆を引っ張ってゆける高みを目指して毎日頑張っています! 
   
    
  
  Q.ストレスは
  私が楽天的な性格だからでしょうか、社内の雰囲気がよいからなのでしょうか、あまり感じることがありません。
    IT業界において心の問題は多く取りざたされてはいてよくニュースなどで記事を見かけるのですが、私には縁遠いものではないかと思います。
    ただ、後輩ができたときには精神的なケアも甘く見ず、ストレスを与えてもしっかりフォローのできるよい先輩でありたいと思います。
   
    
  
  Q.プライベートタイムの利用法は
  音楽活動と読書が好きで、よくやっています。
    音楽活動は学生時代から続くコピーバンドの一員として、ベースギターの演奏をしています。
    年に2度程友人を招待してライブ演奏を披露したり、私一人での演奏を撮影して動画サイトへの投稿をしたりなど、
    趣味的に楽しんでいます。
  読書は文学的なものでなく大衆小説やエッセイ、自己啓発モノやスピリチュアルなことがらについて書かれた本などを
    よく読みます。小さいころから続く趣味のひとつです。
    あとは電気のことが好きで、家電のちょっとした修理や楽器の部品作り程度なら自分で済ませてしまいます。
    大阪日本橋の電子部品屋巡りも好きです。
   
  
  
  Q.将来の目標を聞かせてください
  ・より多くの業種の業務知識を習得し、システム設計のノウハウを身につける
  ・新しい言語等プラットフォームに対応できる技術を持ち、何年先の将来においてもプログラミングができる戦力であり続ける
  ・後輩や部下ができたときには、頼られる先輩や上司となるためマネジメント能力を養成する
  鍛錬と経験と自律の積み重ねで自らの価値を高め、社内外・さらには仕事のオンオフを問わず個人的にもよりよい評価を得られる人間でありたく思います。